目次
重複により効果減少ってなんだろう
九十九の力を合成したときに、1つ1つ九十九の力を確認すると、たまに、「(重複により効果減少)」という文言が文末についているのを見ます。そして、LV22以上にして、生命などを確認すると、ざっくり計算した数値より少なくなっていることがあります。
プレイヤーの叡智、寄合の補足事項にも、記載してくれていることがあるので、それを参考にしたりもします。
そして、寄合には重複についても、説明してくれてます。
その説明を含めて、実際に計算してみて、身体で体感してみようと思いました(^^)/
重複による効果減少の話の前に
重複による効果減少の話の前に、九十九の生命ボーナスについて、確認が必要でした(^^)/
九十九の生命ボーナスとは?
九十九の生命ボーナスとは、寄合によると・・・↓
九十九の力が武器に発現する時、レベルとランクに応じて生命力ボーナスを得る。
レベルが22に届いた場合は、黄金一つ付いたら200生命力ボーナスを得る、金のは190生命力、銀のは180生命力、銅のは170、鉄のは160。
というように、どんな九十九の力の効果に関わらず、最低生命補償がついているということになります。
鉄×8個付いた九十九武器の場合、最低は160×8=1280の生命がつくということですね(^^)/
重複により効果減少とは?
重複により交換減少とは、寄合によると・・・↓
・同じ系統の効果を持つ九十九の力を同時に宿した場合、その力の一部が弱まってしまう
・重複時の低下は、一番左から×1 + ×0.5 + ×0.25 + ×0.125 + ×0.0625
というように減衰する計算がされるようですね((+_+))
実際に活力の九十九を例に計算してみたいと思います(^^)/
活力無辺(生命力が非常に大きく上昇)
活力は、生命力アップに特化した九十九の力になります。
以下の数値は、活力自体の生命アップの数値となります。
これに、最低生命補償の生命ボーナスをプラスすると、、。
というイメージになります。
例1)活力無辺と活力の神髄が2個付いた場合の重複による効果減少
「活力無辺」と「活力の神髄」の2つが付いた場合の重複による効果減少について見ていきたいと思います(^^)/
左が単純に合計した場合の数値ですが、この値にはならず、右側の数値になります((+_+))
計算としては、最低生命補償の生命ボーナスの数値はそのままの値で足します。
活力の神髄は、2個目の重複の場所なので、本来の値に0.5を掛けます。
97.5という計算結果になりましたが、小数点以下は計算されないので、97になります。(※)
全部足すと、200+190+220+97=707 となります。
(※)独自調べですが、小数点以下になった場合、その場で切り捨てる計算となります。(合計時に切り捨てではない。)
例2)市売りの九十九武器で重複による効果減少を計算
超ご参考(独自調べ)~戦神シリーズ~
・全智大神+智神の秘奥
⇒智神の秘奥は、全智大神に対しての重複となるため、0.5を掛けます。
・英知の神髄+英知の心得(英知の神髄に重複)
⇒英知の心得は、英知の神髄に対しての重複となるため、0.5を掛けます。
重複による効果減少は・・・
重複による効果減少は、数値の半減(0.5)から始まるので、できるだけ重複を避けるような九十九の力を選択していくことが良いかと思います(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村