目次
住めば都
住めば都・・・。過去の偉人さんが言った言葉なのか、由来はイマイチ不明ですが。
まさしくその通り!
慣れ親しんだ街、すれちがう知人たち、いつもと変わらぬNPC達、少しくらいの不便さなど、、どこ吹く風!( ゚Д゚)<ピュ~ゥ
たくさん付けてある目印しかり、目を瞑っても走れるくらいの人もたくさんいるかと思います(^^)/
安土との往来が多い昨今、いつでも会いに行ってしまうNPC
「安土」と「元の世界」の往来が多い昨今、いつでも会いに行ってしまうNPC、それが「降神祈祷師」ですね(^^)/
オプションの「どこでも早馬」の利便性にかまけてしまっていますが、帰参キャラなどには、オプションはつけていないので、ひたすら走っています(^^)/
「元の世界」に降り立ち、色々用事を済ませて安土に帰る
「元の世界」に降り立ち、色々用事を済ませて安土に帰る時、神社の降神祈祷師までダッシュするのが、地味にツライ( ;∀;)
入口の門~神社までの時間はどれくらいの差があるのだろう
各街のレイアウトはそれぞれ異なるので、果たして実際、神社の場所に特化して、入口の門~神社までの時間はどれくらいの差があるのだろう
ざっくり体内時計で計測してみた
各街の入口の門~神社までの時間を計測してみました。体内時計というのは嘘ですが、ざっくりとではありますが、計測してみました(^^)/
その条件は?
神速なし
早馬から近い門へ入場してスタート
ルートはHD版自動移動による移動で算出
秒数は誤差あり
各街の入口の門~神社までの時間
調査してて、「降神祈祷師」が不在の街があるのが、ちょっと残念でしたが、その点も踏まえて記載してあります。
国 | 街 | 秒 | 降神祈祷師有無 |
越後 | 春日山 | 39 | あり |
上野 | 前橋 | 13 | なし |
武蔵 | 川越 | 45 | なし |
甲斐 | 甲府 | 27 | あり |
信濃 | 松本 | 13 | なし |
信濃 | 山賊町 | 20 | あり |
相模 | 小田原 | 18 | あり |
駿河 | 駿府 | 35 | あり |
遠江 | 浜松 | 56 | なし |
三河 | 岡崎 | 31 | あり |
尾張 | 那古野 | 20 | あり |
美濃 | 稲葉山 | 40 | あり |
越中 | 富山 | 32 | なし |
加賀 | 金沢 | 48 | あり |
越前 | 一乗谷 | 14 | あり |
近江 | 小谷 | 32 | あり |
伊勢 | 長島 | 89 | なし |
伊勢 | 海賊町 | 16 | あり |
伊賀 | 伊賀郷 | 25 | あり |
山城 | 京都 | 35 | あり |
摂津和泉 | 大坂 | 35 | あり |
摂津和泉 | 堺 | 59 | あり |
大和 | 奈良 | 10 | なし |
紀伊 | 雑賀郷 | 20 | あり |
陸奥 | 仙台 | 6 | あり |
真田庄 | 上田 | 10 | あり |
街の特徴というものがそれぞれあって面白かった
どの街の降神祈祷師が近いかなどは、一長一短ありますが・・・。
伊勢の長島は、ちょっと( ;∀;)
早馬を降りて、長島にいくまでも長い。そして、神社も最奥でべリベリーローング、そしてそして、そもそも降神祈祷師いない( ;∀;)
各街のマップを見てましたが、「この手書き感が憎めない」そう思いました(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村