今回は、伊達家家と真田忍の御縁鈴「へ」が登場しました。
それに伴い、特典ポイントボーナスが発生中。
(特典ポイントは、2020年10月7日(水)の定期メンテナンス後(11:30)から2020年10月28日(水)の定期メンテナンス前(9:29予定)までに《英傑の御縁鈴・へ》を使用した場合に付与)
10月に伊達家と真田家という英傑的には当たり?の御縁鈴を持ってきたということに少し引っかかりますが、年末年始商戦の福袋と噛み合わせないようにするための配慮なのでしょうか?
<残念>今回は、「朝倉家・浅井家」の時にはあった、ログインプレゼントはなし(《英傑の御縁鈴・へ》を10個プレゼントはなし)。
さすがに伊達家と真田家の御縁鈴の時には、プレゼントを出すことは難しいという判断でしょうか?(プレゼントの10個で良い英傑が出たらガチャを回さないと思うので・・・((+_+)))
伊達家・真田家の英傑たち
伊達政宗
既出。今回色々なキャラであたればいいなぁとは思います(^^)/
片桐景綱(神典:コスト7) NEW
小十郎の軍略:味方2人に、攻撃時の固定ダメージを追加する状態を付与する。重ねがけで効果が上昇。
物理ダメージにのみで後半の追い込みなどに使えるものなのか、それとも、術ダメージにも付与できて、全体術ヒャッホイ的なものなのか・・・。当たれば確認したいと思います(^^)/
真田昌幸
既出。言わずと知れたNo.1痺れ技持ちの英傑。
真田幸村(武芸:コスト7) NEW
パッと見の攻撃力の数値(lv20時:3339)だけでは、上杉の宇佐美定満(lv20時:3425)に迫るものがあります(^^)/
英傑を見ていると与ダメージは、固有の技能の係数によるところが一番で、二番目に攻撃力かなとは思いますが・・・。
日本一の勇槍:選択した敵単体への協力な間接攻撃を行い、さらに敵全体にも間接攻撃を行う。
敵の1体には他の6体よりもダメージが多いという、立花誾千代タイプの攻撃なのでしょうか?
立花誾千代は、単体物理攻撃+雷属性で全体攻撃のイメージなので、政宗のように物理間接ケンプーで術準備も問答無用である程度止められるものとは異なりますが、
真田幸村は間接物理攻撃のようなので、政宗のように問答無用である程度の術準備を止められるのかもしれません(^^)/
いずれにしても、ダメージがどれだけでるのかかと(*ノωノ)
鬼庭左月斎(軍学) NEW
最期の砦:敵全体の注意を引きつけ、自身に防御力上昇と物理生命力ダメージを気合ダメージに変換する強結界を張る。
大友家の御縁鈴「高橋紹運」(武士)の「忠勇の牙城」を彷彿とさせる技能。
これはサポだけでなく、固有技能による鬼釣りができてしまう軍学登場ということでしょうか(^^)/
ちなみに、大友家の御縁鈴「高橋紹運」の「忠勇の牙城」の記載は「敵全体の注意を引きつけ、自身に防御力上昇と4回分の物理生命力ダメージを気合ダメージに変換する強結界を張る。」
鬼庭との記載の違いは、「4回分の」という記述があるかないかというところかと。
あとは、その釣り性能がとてつもないかどうかってところでしょうか(*ノωノ)
鬼庭綱元(医術) NEW
石見の妙薬:味方単体を生命力の最大値を超えて回復し、行動ごとに回復する状態を付与する。
固有技能で、生命力の最大値を超えて回復というのは初。
あとは回復量がどれくらいか((+_+))
支倉常長(武士) NEW
六右衛門豪拳:敵単体に近接攻撃を行う。
拳で殴るんですかね? 武士だから・・・アレかと思いますが。
伊達成実
既出。
出浦盛清(暗殺) NEW
真田流暗殺術:敵単体に近接攻撃を行い、解除可能な結界を解除し、四属性の呪詛を付ける。
攻撃、y、呪詛4つ 付けちゃうということですね。使いどころが難しそうですが・・・。
小松姫(武芸) NEW
本多流乱舞:自身の超過ダメージ蓄積値を3倍に増幅して放出する近接攻撃を行う。
武芸の奥義の「石破天驚」のちょい弱めバージョンというイメージなんですかね?(^^)/
(石破天驚:超過ダメージ蓄積値を4倍に増幅し、敵を攻撃する)
蓄積のためかたをうまくやれると、怒涛のダメージがでるような気もしますが・・・。トドメを如何にさせるかということなんでしょうか?
矢沢頼綱(医術) NEW
地獄渡六連銭:敵6体に一定確率で行動不能にする間接攻撃を行う。
ダメージによっては、後半の追い込みなどで使うイメージなのでしょうか?
痺れの精度、秒数、ダメージ が確認できればいいかなと(^^)/
なぜ6体・・・?
・・・医術だし、他の行動設定が重要なのかと(^^)/
真田信幸
既出。
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村