目次
鳳凰の砥石
鳳凰の砥石 価値46 479個 17000貫~
現時点最上級の価値46、夢幻冥宮にこもっていればそこそこ入手が可能となるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎというお値段になっています。
源類(力、九十九、魔導)
逢魔Dのポイント道場感状にて、取引不可属性のアイテムとはいえ、無制限に力の源・極、九十九の源・極、魔導の源が取得可能になっているため、下落傾向となっています。
ポイントで交換するのが面倒な人は、市買いをすると思うので、そういう方向けに、力の源・六、力の源・九、九十九の源需要がそこそこあるかもしれないというレベルかと。
四つ葉の刺繍糸
四つ葉の刺繍糸 35000貫 55店舗
6月頃は 5、6万貫あたりでしたが、だいぶ下落が進んで、現在は35000貫あたりが最安値。(安い時は、2万貫台も…)中尊寺金色堂にこもるのが結構手間なので、その手間賃との兼ね合いになってくるかと。
紫黒の鍛錬石
白銀の鍛錬石の登場により、だいぶ値崩れしていますが、貫のパワーで入手できるのが、紫黒の鍛錬石、ポイントを貯めて交換していくのが白銀の鍛錬石。赤キャップが掛かっている状態での差を考えると、紫黒の鍛錬石でもとりあえずいいかな?と思うターゲットを想定しているのか、紫黒の鍛錬石・伍だけは、数か月前とも変わらず、現時点でも15万貫/個します。
格式帳
逢魔Dにてとてつもなくドロップするので、値下がりかと思いきや、数か月前から3貫程度なので、変わらず3貫程度。
宝玉系
輝片・輝晶
妖輝晶は高額宝玉を狙うために必要な宝玉なので、600貫以上/個で推移。
西施輝晶も同様に高額宝玉を狙うために必要な宝玉なので、2000貫以上/個で推移。
高額な宝玉は慈覚大師の加護が大量に必要なため、中尊寺金色堂にこもる必要があり、こちらも手間がかかり、更に、生命上昇七や、生命上昇八を引くという運も必要なため、数百万のお値段になっていますが、売買頻度はそこまで高くないと思われます。
最高級の宝玉が、余剰過多になりはじめたら、最高値の宝玉はもちろん、合せて妖輝晶、西施輝晶も値下りに転じていくのではないでしょうか。
古の技法書
個人的には、そもそも最近、陸奥、真田庄の雑魚狩りをやっていないので、おのずと、古地図も入手しておらず、古の技法書も入手できていません・・・。そのような現状なのか、お値段は数か月前と変わらず、25000貫/個となっています。
全体看破・弐之書ギャンブルを慣行しますが、、、さすがに出まんせんw
全体看破・弐之書
全体看破・弐之書 160万貫~。こちらは、古の技法書の価格と比例していると思われるので、お値段は、数か月前とほぼ変動していません。
魔導結晶
魔導結晶はlv22まで上げたもので、100万貫~。道場感状のポイントで魔導の源が無制限に交換できるようになったので、白銀の鍛錬石などへ使用後、余剰のポイントがあったら、売買の行く末を見ながら(そもそも需要があるのかという見極めをしながら)、売り出すのもありかなと個人的には思っています(^^)/
とりあえず、黄金七ノックは、思い出したら、行っておこうかと思います。
上覧のドロップ武器
生気250、ステータスALL30
(※検索するときは、生気250、水属性30 とかで検索しています(^^)/)
懐剣術系…10000貫~
剣術系…18000貫~
棒術系…150000貫~
槍術系…88000貫~
弓術系…80000貫~
砲術系…69000貫~
錫杖…120000貫~
絆家臣、通常運用家臣に使うことを想定しているためか、棒術、槍術、弓術、錫杖はお高めのお値段になっています。
その他、黒金剛石
ちなみに、黒金剛石が結構お高い10000貫前後になっているのが、気になりですが((+_+)) そもそも付与石系はテコ入れが、年末年始の福袋の目玉になっているのか、生産系の方は、レームダック状態が続いていて、ギャンブルになるのか!?とも思いますが、それでもギャンブルをやってしまうのでしょうか?(*ノωノ) いいお値段ですw
17年も続くオンラインゲームなので…
17年も続くオンラインゲームなので他にも売れそうなアイテムはありそうですが・・・。
それぞれ、みんな、自分なりの金策のレシピ、金策の方程式というものがあるのかもしれませんが、基本、かきいれどきは軍神や九十九イベントの時なんでしょうか?((+_+))
最近、売り子の値段も設定しきれていなく、売れ行きがまったくなので、、とりあえず、パッと思い浮かぶアイテムについて、振り返ってみました(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村