目次
手柄を貯めるには
武将戦、トンカチ、雑魚狩り、対人談合などがありまよね( ゚Д゚)
【〇】武将戦・・・英傑が揃っている少数徒党、p7徒党でやる感じですかね。
【△】トンカチ・・・陣の周りでトントンするけど、今回も有効ですねw
【〇】雑魚狩り・・・1戦、20~50くらいの手柄ですかねw
【×】対人談合・・・規制が入っているので、行っても手柄が入らないようですね( ゚Д゚)
十七周年東西札の使用有無で変わる
十七周年東西札は、”1キャラ” 500円かかるので、複アカでやる場合、そのN倍かかることになるため、ソロや少数アカの場合ならアレですが、7アカだと、それだけで3500円になるので、使用を差し控えている方もいるのではないでしょうか(*ノωノ)
十七周年東西札 使わない
十七周年東西札を使わない場合は、
トンカチ
トンカチも選択肢にはいるのでしょうか?((+_+))ただし、トンカチだと、騎馬できないので、移動スピードが落ちる点と、奮起の証が手に入りずらいデメリットはありますが、、。
ただし、従来通り後詰、中あたりをトントン&ダッシュ&疲労回復をやっていても、貯まるイメージはありますね(^^)/
とくに7アカなら、、そのほうが楽なのですかね?w
p複数徒党武将戦
手あたり次第武将討伐を行って、1800~3600を狙っていくスタイル。複数徒党の場合雑魚狩りをしても、微々たるもの&複数徒党であるがゆえに、奮起の証も均等割りになるので、、、連続武将討伐で、マンネリ・寝落ちを防ぎながらやれるというメリットはあるかと(^^)/
雑魚狩り
雑魚狩り1戦20~30くらいの手柄入手を繰り返しながら、奮起の証を貯めこみ、自陣武将へ、奮起の証を配りまくることで、手柄を増やしていくスタイルかと。敵陣の赤N主体でやっていけば、敵陣が落ちた時にも手柄が入ってましたっけ?w赤Nが意外に人気っぽく見えますが( ゚Д゚)
奮起の証の武将へに使用時と敵陣が落ちた時の手柄がメインなのかと思います(^^)/ そのため、ソロか複数徒党でも1キャラに奮起の証を集中させるなどを行うと手柄も結構もらえそうですね(^^)/
7アカの場合
7アカだと、英傑を使えないので、2チームに分けてやり、結果2倍の手間がかかるということになるのでしょうか、、。
それとも、トンカチか武将戦オンリーでやっているイメージなのでしょうか?((+_+))
そして、貯まった奮闘の証は、1キャラに貯めこむ手法なのか、7人均等割りで貯めるのか。。
もともと7アカの人は、操作も慣れていそうなイメージなので、サクサクやられるとは思いますが(^^)/
十七周年東西札 使う
十七周年東西札を使う場合は、
トンカチ ×
トンカチはキツイかと。
p複数徒党武将戦
武将戦でも、+500の手柄が入りますが、、。討伐ターン数によるかもしれませんね(^^)/
10ターンとかかかってしまうなら、雑魚かり10回やったほうが、5000以上の手柄がもらえるので・・・。
雑魚狩り
とくに、ソロ雑魚狩りは、奮起の証も総取りできますし、×抜けしても、徒党が割れることもないので、早いかもしれませんねw
・・・無言で延々と狩るというのに耐えることができるのであれば!
とにかく、奮起の証がたくさん貯まるので、いいですね(^^)/
やっぱり早い雑魚狩り
最速全体攻撃系の英傑がいれば、上杉謙信、立花宗茂あたりがいれば、1個目のバーで全滅させるなんて荒業もできますが、そうでなくても、そこそこはやく殲滅できますよね(^^)/
英傑3人しかいないキャラでいきましたが、能家臣(獅子+緑陣形)+神典2(七代)でもはやいですよね(^^)/ この構成は夢幻城の雑魚狩りでも有効だったので、いなければ、すぐ作れますしね(^^)/ なお、神典は、家臣熟達で腕力10振りを忘れずに(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村