目次
信on・PCの動作遅延、動作不良
色々な原因で信onの動作やPCの動作が遅くなるってことありますよね((+_+))
PCのマシンスペックは十分なのにゲームの描画がカクカクする際は、マシンの省電力設定の調整で改善することがあるかもしれません…(*´-`) #nobuon #信onhttps://t.co/iEipwAEd7k
— 川又豊【信On川又P】 #nobuon (@yutaka_kawamata) July 31, 2020
川又Pも、ふと思ったのかもしれませんね。。
あんまんも過去から動作不良することが結構あったのですが・・・
もともと使用していたノートPCは、10年は行かないと思いますが、結構ガンバって動作していてくれて、信onも1アカなら、動作してくれていました(^^)/
しかし、何故か、一時期、動作しなくなってしまい、、、、。いったん、断念。
『もう、最近のノートPCなら、どんなものでも、信onは動くだろう・・』ということで、mouseかどこかの、格安のノートPC(新品)を購入。
さっそくインストールしようとしたところ、途中でネットワーク越しのインストールが止まってしまうという事象が・・・。
ノートPCのタイプは、全部SSDというもので、それが原因なのかな~と試行錯誤・・・。
勝手に原因妄想してました↓。
・ネットワークというか、回線がイマイチ不安定だから、とまったのかな?
・mouseの格安ノートPCだから、SSDの性能がイマイチで、インストール時のSSDの書き込み遅延かな?
・ウイルス対策ソフトが干渉しているのかな?
機器・環境条件等で原因は色々あると思いますが、当時の事象としては、
毎回、何時間もほっといてインストールをさせているが、同じところでインストールがストップしている。
(ダウンロードは終わっている)
毎晩毎晩インストールをセットして寝ては失敗を繰り返し、、、。
もう、このノートPCにネットワーク越し(回線越し)で信onをインストールすることは不可能である
という結論に達しました。
毎晩、毎晩、インストールを頑張り、朝には、絶望のエラー画面 というのを繰り返していたので、嫌気がさしていました( ;∀;)
しかし、その後、他の方法でインストールを完了させ、信onをプレイすることが可能になった
しかし、その後、他の方法でインストールを完了させ、信onをプレイすることが可能になったのですが、、、。
その方法とは、↓
(1)外付けCD・DVD-RWを準備(家電量販店に買いに行きました( ;∀;))
(2)手持ちの過去の拡張パック「新星の章」か「鳳凰の章」で、CD?、DVD?のインストールメディアを準備
※たしか、「鳳凰の章」だったかと。
(3)拡張パックのインストールメディアから、インストールを実施
※昔の拡張パックのため、対応OSには、当然含まれていないのですが、自己責任でインストールしました(*ノωノ)
(4)「鳳凰の章」インストール後は、ネットワーク越し(回線越し)のバージョンアップで放置
(5)バージョンアップ完了( `ー´)ノ
一応、使えるようにはなったので、安物買いの銭失いにはならずに済みました(*ノωノ)
その後、もう少しスペックのいいPCを買う機会があり・・
その後もう少しスペックのいいPCを買う機会があり、それを購入し今に至ります。
調子は結構いいです(^^)/
ただし、夏などの暑い日には、6アカ、7アカは厳しいかもしれません・・・。ノートPCですが、悲鳴を上げていますw
とある日に、突然、7アカでも普段動くノートPCが、赤リングに・・・
とある日に、突然、7アカでも普段は動くノートPCが、赤リングに・・・。
回線を確認しましたが、普通にWi-Fiなどが使えているので、回線の問題ではなさそう・・・。
PC再起動したりしましたが、事象は変わらず! ナンデヤ!
信onの起動環境で、色々な設定、表示人数、表示グラフィック等をすべてほぼゼロにして、やっと動くイメージ。。。
全く原因がわからなかったのですが、、ふと、よく見ると、ACアダプターがノートPC本体に挿さっていなかった><
ぽみゅ っとACアダプターを挿し込むと、赤リングが青リングにサクッとかわり、快適動作に(^^)/
原因考察
おそらくですが、電源管理設定で、バッテリー駆動のままだと、省電力のためにパフォーマンスを制限する動作になっているのではないかなと思っています。
設定を確認しようと思い、電源オプションを眺めていましたが、「電源オプション」ー「プロセッサの電源管理」という項目自体が、消されているのか見当たらず、確認できませんでした(*ノωノ)
その設定項目を出すためには、レジストリをいじいじするっぽいので、やめておきました( ;∀;)
イメージとしては、その設定項目で、バッテリー駆動時のプロセッサの動作 的なものが制限されているのかなぁとは思っています。
とりあえず、自分の場合は、動作が遅いなぁというときは、ACアダプターをしっかり挿してみる というのが、日課になっています(^^)/
色々なシチュエーションがあると思うので、自分の場合しか言えませんが・・。みなさんもお気を付けください(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村