軍神

【軍神】解体勾玉~スペックおさらい~【9柱】

投稿日:

 

 

解体勾玉(解体軍神)

解体勾玉や解体軍神など、ローカル用語かもしれませんが、尚武、昴、名匠の生産品を解体することで、解体生成物から勾玉が出ることがあります(^^)/

この解体生成物から出る勾玉は、現在、全部で9柱となっています。

コスト7:天之尾羽張神
コスト5:玉祖、天目一箇、稚日女
コスト4:天羽槌雄、石凝姥
コスト3:天之御影、栲幡千々姫、荒覇吐

 

解体勾玉の特性

解体勾玉の特性としては、供給量がある程度担保できるということだと思います。

これは、自分で生産して自分で取り出せる、そして取引可能アイテムとなっているため、市からも入手できる。

勾玉自体の性能は、可もなく不可もないというレベルですが、他の勾玉と比較しても遜色があるわけではありません。

勾玉の入手方法は、解体、道場依頼の特務依頼や常時依頼 等、イベント、信コインでの販売、カジノコイン限定品などが挙げられますが、狙って入手できるものは限られていることが多いです。

これらの入手方法の中で、解体勾玉は、9柱という限られた範囲ではありますが、解体の母数が多ければ、それだけ入手できる機会が多くなり、結果、大量の解体勾玉を入手することも可能となり、市でも入手しやすくなっています。

軍神を成長させる場合、大量の餌の勾玉を使うことがありますが、その際、この解体勾玉を大量に使うという選択肢もありかもしれません(^^)/

 

餌としての解体勾玉

餌として解体勾玉を使う場合、LVはいくつにしてから使うといいのかな(?Д? というのはありますが、

力の源の所持数(在庫数)と相談となります。

軍神イベント(戦国七夕祭)の時は、力の源の消費量が抑えられるとおもうので、一律LV50にしつつ、餌として活用したことはありました(^^)/(LV50だと力の源の消費数をカーソルで操作するのが楽という操作性のメリットが大きいかとw)

 

解体勾玉のステータスランク、スペック

コスト7

天之尾羽張神(神具:神刀の飾り紐)

平均的なステータスの軍神。コスト7なので、源の消費量は多め。

 

コスト5

玉祖(神具:祖神の拡大鏡)

器用、知力凸型のトリッキー軍神。

 

天目一箇(神具:鍛冶の祖魂)

見た目的に、腕力が一番高そうに見えて、耐久、器用の方が高く、この点は優秀。ただし、、、魅力が低いので、使い途が難しいけど、餌なので、、w

 

稚日女(神具:日依りの梭)

平均的な軍神。個人的には使い勝手が良さそうと思ってます(^^)/

 

コスト4

天羽槌雄(神具:絢爛な倭文織物)

魅力がちょっと弱めな軍神。餌なので、、、あれば使いますw

 

石凝姥(神具:神秘的な銅鏡)

天羽槌雄と似たり寄ったりレベルですが、あれば餌として使いますw

 

コスト3

天之御影(神具:御影の霊刀)

平均的な軍神。コスト3で、このステータスランクなら、御の字かなと思ってますw微妙に物理アタ寄り。

 

栲幡千々姫(神具:楮の上織物)

平均的な軍神。コスト3で、このステータスランクなら、御の字かなと思ってますw微妙に後衛職寄り。

 

荒覇吐(神具:蛇革の脛巾)

物理アタック用の軍神と言えるレベル。コスト3で、腕力Bと器用Cは、美味しいかも(^^)/ (魅力F+は、他の軍神で補うとかを考えれば・・・。)

 

さいごに

解体勾玉は、「餌なので」言ってしまえばそれまでですが、合計コスト25の組み合わせの一つとして、本気軍神としても使えたりもしまするので、使い勝手は良いかと思います(^^)/

 

読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-軍神

スポンサーリンク
信長の野望オンラインを時に情熱的に、時に脱力しながら、遊ぶブログです(*’▽’)
<規約>

①『信長の野望Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
②このホームページに掲載している『信長の野望Online』の画像は『信長の野望Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村