目次
大回りとは・・・
画面の通りですが、★印の北(上部)から兵士を出撃させると、真ん中より西(左)から出撃させているため、左回りのルートの「大回り」で城門へ向います。
攻城兵以外の兵士は、全て大回りを強いられますね( ;∀;)
もう少しだけリアルな布陣になると
もう少しリアルな布陣になると、こんな感じになります(^^)/
拡大すると、、
キャッキャウフフなど、色々さわがしいようです。
キャッキャウフフの敵陣を蹴散らして行けばいいじゃない
目の前にいるキャッキャウフフを蹴散らして行きたいので、兵士たちを出撃させたいとおもいます。
ただし、上部に、複数個の塀を点在させられると、出撃ポイントは、そのエリア外からとなるので、★くらいの位置からでないと、出撃させられません。
とりあえず、★ポイントから出撃させた場合のイメージは・・・。
・・・。やっぱり行かないですよねw
だから余計にキャッキャウフフを蹴散らせたい!
そんなときは攻城兵(*ノωノ) 攻城兵がいれば何とかなる(^^)/
攻城兵は・・・
攻城兵の役割については、こちらを。
攻城兵は、猪突猛進。ま~~~~~っすぐ行きます。
例えば、以下のように★1から、攻城兵を突撃させます。
行き先には、塀しかありませんので、敵兵士に撃退されることがないルートですね(^^)/
無事、塀を1箇所破壊できたので、当初のスタート地点★2から兵士たちを出撃させてみよう!
以下のルートのように敵を撃退しながら進んでくれますね(^^)/
キャッキャウフフもおさまったようです(^^)/
★3から、攻城兵2個目を突撃させます。
行き先には、塀しかありませんので、敵兵士に撃退されることがないルートですね(^^)/
無事、安心・安全な天守へのルートが出来上がったので、★4から全兵士の突入をさせましょう(^^)/
勝利が見えてくるはずです(^^)/
というように・・・
というように・・・。攻城兵を安全に塀まで到達させることができたら、
相手に有利な最短ルートではなく、自分に有利な最短ルートを作ることができます(^^)/
攻城兵をうまく使うということが、攻城対戦で勝利を重ねることの最も重要なファクターであると思います。
これが、攻城対戦学院で言いたいことのすべてと言っても過言ではありませんので、、また何かあったら、続きをやりたいと思います(^^)/
それでは、良い攻城対戦ライフを(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村