目次
昔、城4ノックが流行ったときがあります
大地の宝珠からでた「高千穂の神秘石」が欲しくて、複アカの人に、よく連れてってもらった記憶があります(^^)/
10年前くらいですかねw府内4ノック(府4ノック)とかで、検索すると出ますが、府内4の角隈と戦闘開始して、「逃げ役の人」(複アカのキャラ「フラグキャラ」)が戦闘で勝利しそうなときに、逃亡すると、次回も府内4へ直行できるというやり方でしたね(^^)/
城5ノックは進行状況がリセットされてしまうからできないと聞いたことがありますが。。。。
Twitterでどなたかがつぶやいている情報をみました
なるほどなるほど。。。フラグキャラをノックしたいボス直前まで連れていき、そこで、遠くに放置等をしておく感じなんですね( ゚Д゚)
なるほどなるほど・・。風雷の滴をもらわない。つまり大名に報告しない状態にしておく感じですね(^^)/
報告しなければ、討伐したことにならないので、当然、大地の宝珠や風雷の滴はもらえないということですねw
昔は「大地の宝珠」目当てだったので、報告が必須だったのですが、、今は・・・いらないですものね!
試しに、大友に加勢し、鹿児島城攻へ行ってみた
城5がノックできるかを確認するため、2キャラ(札が欲しいキャラとフラグキャラ)で、以下の流れで行きました。
①まずは、ノックしたいところまで普通に進める
城1:梓 ← 普通に討伐
城2:樺山久高 ← 普通に討伐
城3:伊集院忠棟 ← 普通に討伐
城4:島津家久 ← 普通に討伐
城5:島津義久 ← 戦闘を開始する前にフラグキャラは拠点の城へ帰還
②フラグキャラを戦闘範囲に入れないもしくは、城へ帰還させる
戦闘に参加してそのまま一緒に討伐してしまうと、フラグにならないので。
③城5の島津義久さんをフラグキャラ以外でサクッと討伐
万一まちがえて、フラグキャラも一緒に戦闘を開始したら、速攻逃げれば間に合うかもw
④フラグキャラは大名(大友宗麟さん)へ報告
経験値、潜在ゼロという「ゼロ回答」が来ますが、これをしないと、鹿児島城への再入場ができませんでした。
(試しに、札が欲しいキャラとフラグキャラを再起動したりしちゃったからかもしれませんが。。大名への報告が必要でした)
⑤王直さんへ話しかけ、龍造寺へ加勢
理由はわかりませんが、札が欲しいキャラは、他の勢力へ一旦加担するとのことでしたので、橋の上にいる王直さんへ話しかけ、一度龍造寺勢力になりますが、
佐賀城へはいかず、キャンセルして、そのまま大友のフロイスさんへダッシュして、府内城へ入ります。
⑥角隈さんから鹿児島城へ再入場
府内城エリアの角隈さんから、鹿児島城へ再入場。直線コースなので、破天荒の力で消えて猛ダッシュ!
・・・。
・・・。
おおwなんということでしょうw敵、、、雑魚NPCや、城1~4のボスはいませんww
⑦先導NPCの角隈さんに「先に進める」と言い、城5の島津義久さんへダッシュ
サクッと討伐して、札を確認。
札はゲットできました(^^)/
城5の場合は上記の流れでやるようです
城3とか野戦3とかの場合は、昔の城4ノックと同じやり方で、フラグキャラだけでなく、札が欲しいキャラも大名へ報告するという流れのようです。(リセットはさせない)
つまり、「城5ノックは大名に一切話しかけない。それ以外のノックは大名に話しかける(昔の城4ノックと同じ)」という流れのようです。
大名へ報告したら報酬(経験値、潜在、大地の宝珠、風雷の滴等)がもらえるが、進行状況はリセットされる。
大名へ報告しなかったら、報酬(同上)はもらえないけど、進行状況はリセットされない。
↑条件としてあたり前ですが、この条件というかこの仕様(仕組み)で、「大名からの報酬はいらないよ!」という手法でやるということですね(^^)/
あんまん的に実際、今回のイベントを頑張るかは別として、頑張っている人はノックしやすくなったかもしれませんね(^^)/
あんまんは、引きこもり(自宅待機)で、身体を動かしてないので、ちょっと掃除とか軽めの運動でもしてきます(^^)/
みなさんも、ストレスフルな時間をお過ごしください(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村