経験値稼ぎ

【信長の野望オンライン】大雷の経験値と蒼き不死鳥の経験値

投稿日:

第六天魔王アップグレードに伴うレベルキャップ解放(LV85まで)

第六天魔王アップグレードにより、LVキャップがLV85まで解放されましたね。それに伴いレベル上げを行おうと思ったとき、どこが難易度的に良いのかということで、備忘録的にスクリーンショットを撮ってきました。

主要なレベル上げの場所

真田庄

メリット

秘宝狩りをしながら、レベルをあげつつ、治安維持としての経験値も狙えるという、ポイント何倍取り?的なイメージです。

真田庄の廃城付近の7体雑魚は、経験値が1200万とか1300万と優秀

デメリット

取り合いになるので、雑魚狩りスピードとしては不安定な部分があります。

イザナミ宮

メリット

イザナミ、および大雷は青ネームで、かつ、そのままポップしているため、ノックが可能。

また、イザナミ宮は『天地経験覚書』(領国市にて銀50で入手可能)の対象ダンジョンであるため、使用すると獲得経験値は1.3倍になるので、ノックの際はぜひ使用したい。

経験値は、イザナミより大雷の方がなぜか高いが、イザナミは称号『百戦錬磨』の対象である金銀線ボスとなるため、イザナミノックで称号も狙えるメリットがある。

デメリット

久しぶりにいくと、道に迷うこともあり。徒党や複垢でいくと道の障害物オブジェクトに引っかかり予期せぬ雑魚戦闘を強いられることも。。また、混雑すると重くなることがある。

肝心の大雷と蒼き不死鳥の経験値は?

今回、『天地経験覚書』のほかに、『勇士の修行書』、『天楼の修行書』を併用した結果も書き留めておきます。

値は参考程度に。

大雷の経験値

イザナミ宮の大雷は、ポップしたままなので継続してノックができます。

蛇足ですが、逢魔の黄泉路の大雷は、討伐後はポップしません。。(要再入場)

天地経験覚書(1.3倍):11,870,319

天地経験覚書+勇士の修行書(1.3倍+3倍):30,132,349

天地経験覚書+勇士の修行書+天楼の修行書(1.3倍+3倍+3倍):48,394,379

討伐時間は、英傑たちによっては、1分弱(40秒ほど)

※1:ソロ(+英傑+家臣)での経験値

※2:LV80時の獲得経験値

蒼き不死鳥の経験値

 

なし(1.0倍):40,478,108

勇士の修行書(3倍):107,941,638

勇士の修行書+天楼の修行書(3倍+3倍):20,390,540

討伐時間は、英傑たちによっては、3分弱

※1:2垢(+英傑+家臣)での経験値

※2:LV81の獲得経験値

まとめ

ノック回数の目安

LV80からLV85までの必要経験値は、ざっくり250億~300億弱くらい?かと思うので、もののふの日の経験値ブーストDAYか、修行書系を使ってやるのがいいかと思います。

大雷なら勇士の修行書と天楼の修行書を両方使えば、目安としては450回もノックできれば、LV85になる計算になります。

蒼き不死鳥なら勇士の修行書と天楼の修行書を両方使えば、目安としては150回もノックできれば、LV85になる計算になります。

補足(あまりおすすめしない小噺)

忘れられた信onレガシーアイテムとして、『経験之書(拾壱)』と『喫茶経験之書』というアイテムがありますが、それらをストックして使う場合の必要個数を考えてみた。80~85の必要経験値はざっくり250億と仮定

喫茶経験之書:経験値:500万

…喫茶の印10個と交換(公認ネットカフェにて1個/分で自動入手)

必要経験値250億と仮定すると:5000個(喫茶の印50000個=833時間wwネカフェで833時間は、おおよそ17万円です…)

経験之書(拾壱):経験値110万

…神出鬼没ドロップ(侵攻型ダンジョンなどに生息)

必要経験値250億と仮定すると:22727個(神出鬼没を最低でも22727回ノックw)

ゆっくりやりましょう・・

第六天魔王アップグレードは、一気にやることが多くなり、多様性をもった進め方ができるかと思います。

一番は夢幻城かとは思いますが、称号を埋めに名所をまわってみるもよし。武勇伝を埋めるために、各所の旧ボスを討伐に行くもよし。

レベリングは無理しないで、ブーストイベントを待つのもありかと思います(^^)/

 

読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-経験値稼ぎ

スポンサーリンク
信長の野望オンラインを時に情熱的に、時に脱力しながら、遊ぶブログです(*’▽’)
<規約>

①『信長の野望Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
②このホームページに掲載している『信長の野望Online』の画像は『信長の野望Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村