目次
前回の記事
前回、「【複アカでも】四つ葉の刺繍糸入手・・・【簡単だった】」を記事にしましたが、
御札の力はどうなの?とふと思い昨夜確認しましたところ、エリア判定で、試練達成が可能でした。
エリア判定とは?
エリア判定って何?ですが、造語ですw
御札の力では、試練はそのエリア(フィールド)に居さえすれば、徒党でなくても、戦闘に参加していなくても、試練達成報酬は得られるということです。
もちろん、
徒党でなければ「黄葛篭」、「紅葛篭」開けたときの報酬は分配されません。
戦闘に参加していなければ、戦闘後のドロップアイテム報酬も得られません。
しかし、複アカの場合、アイテムの集約するための取引を徒党内で行ったりするという手間が必要な場合もありますよね?w
また、複アカが多ければ多いほど、英傑を加えられないというジレンマ?があります…。
御札の力は、最後に天狗、たぬき、婆のいずれかと戦闘を行い、勝利すれば試練達成となりますが、この時、英傑がいっぱいいるキャラなら、そこで徒党を脱党して、戦闘しても他のキャラも試練が達成できます。
つまり、英傑を入れられるだけ入れて戦闘ができますw
複アカの煩雑な操作も不要で、英傑先生たちが、やっちゃってくれますw
(ペチを入れれば、お供先生も参加して殲滅速度は激増します)
TPOに合わせて
オンラインらしからぬ傾向もありますが、TPOに合わせて楽しめればいいと思います(^^)/
忍者セブンや、僧兵セブンと題して、知人たちとは遊ぶこともありますw神典もいるので、神典セブンも楽しそうですね( ゚Д゚)
参考に御札の力の手順を記した記事等コチラです(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村