道場娘まりの御札の力クエストは、いまだに有効利用ができると思いますので、実施する場合の手順を記載しておきたいと思います。
(手順で使用しているスクリーンショットは©コーエーテクモゲームス All rights reserved.です(^^)/)
御札の力の報酬等については、コチラをどうぞ(^^)/
1.安土の道場娘まりに会いにいき、話しかけます。
2.話しかけると、メニューが表示されるので、「特別依頼を見る」を選択します。
3.以下の画面が表示されるので、「御札の力」を選択します。
4.以下の画面が表示されるので、「はい」を選択します。
5.以下の画面が表示されるので、「いいえ」を選択します。(冒険板での募集は今回は行いません。ソロで行きます(^^)/)
6.以下の画面が表示され、御札の力クエストの受諾が完了します。
7.以下のメッセージの通り、安土の南門へ向かいます。
8.安土の南門に到着すると、以下のメッセージが表示されるので、御札の力を選択します。
9.御札の力を選択すると、御札の力 の ダンジョン「安計呂山の庵」に入場します。入場すると、以下のメッセージが合わせて表示されます。
10.見渡すと、「囚われの僧侶」がいるので、話しかけます。
11.会話が終わると、以下のメッセージが表示され、鍵が2個入手できます。
12.ここで、一旦、入手した鍵を確認するため、以下の通り、メニューから試練⇒獲得品を選択します。
point!
鍵の種類によって、向かう方角が決まるため、ここで鍵の種類と方角の説明をします。
金属のグレードの順(鉄、銅、銀、金) でいくと、トンナンシャーペイ(東南西北) の並びになります。
方角はコンパスを確認していきます。
13.今回は、「銅」と「金」なので、「南」と「北」に行きます。(なお、他の方角に向かっても、扉が開かないため、先に進めません)
14.「南」の方角の最初の扉を開くと敵NPCがいますが、討伐しながら進むもよし、寝かせるもよし(【野外技能】傾奇者:転寝の旋律、薬師:眠り薬処方、神職(神主・巫女):眠りの誘い )、隠形薬で消えるもよし 先に進みます。最初の扉を開くと扉が2つありますが、1つは行き止まりになっています。(宝箱はありますが、とってもよし無視してもいいです)
point!
ダンジョン「安計呂山の庵」の以下のような敵NPCは見破りが多いので、隠形薬を使用したとしても、一部の敵NPCには見つかってしまいます。隠形薬・改は使用不可となっています。
見破りNPC例
見破りなしNPC例
15.行き止まりではないルートを先にいくと、以下の模様の扉があるので、開けます。
16.今回のケースは南に向かった部屋ですが、扉を開けると、以下のような部屋になっています。
17.「××わらべ」に話しかけます。
18.転送する部屋が表示されるので、行きたい部屋を選択します。
point!
十二支は、丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 こんな感じになっていますが、
御札の力では、全部の十二支は出てきません。以下の通り8個だけ出てきます。
そして、8個は4セットに分かれます。
それぞれの上記のセットの部屋には、「黄葛篭」⇒「瑪瑙色の小鍵」、「紅葛篭」⇒「破邪符」があります。
「破邪符」は1セットに、1つしかありません。
「黄葛篭」から出る「瑪瑙色の小鍵」は、一度入手すればよいので、「瑪瑙色の小鍵」を入手後は「紅葛篭」から「破邪符」×3を入手する流れとなります。
Step1 「瑪瑙色の小鍵」を入手!
Step2 「破邪符」×3を探して入手 (「瑪瑙色の小鍵」が無いと、「紅葛篭」が開きません。。)
19.南の部屋では、1セット目「未」→「申」、2セット目「辰」→「巳」の順番で行ってみます。
未の部屋
20.「未」の部屋で、「破邪符」を発見できたので、「申」の部屋へは行く必要がありません。
「破邪符」は1セットに、1つしかありません。
気まぐれ仙人に話しかけて、最初の部屋へ転送してもらいます。
21.南の部屋へもどり、「××わらべ」に話しかけます。2セット目「辰」→「巳」の順で行きます。
辰の部屋
22.「辰」の部屋で、「破邪符」を発見できたので、「巳」の部屋へは行く必要がありません。
「破邪符」は1セットに、1つしかありません。
気まぐれ仙人に話しかけて、最初の部屋へ転送してもらいます。
23.最初の部屋へ戻ったら、今度は「北」の方角の最初の扉を開くと敵NPCがいますが、討伐しながら進むもよし、寝かせるもよし、隠形薬で消えるもよし 先に進みます。最初の扉を開くと扉が2つありますが、1つは行き止まりになっています。(宝箱はありますが、とってもよし無視してもいいです)
24.行き止まりではないルートを先にいくと、以下の模様の扉があるので、開けます。
25.北の扉を開けると、以下のような部屋になっています。
26.「××わらべ」に話しかけます。
27.転送する部屋が表示されるので、行きたい部屋を選択します。
すでに破邪符は2つ入手しているので(2セット完了)、3セット目は「寅」→「丑」のセットか、「戌」→「亥」のセットのどちらかで、3つ目の破邪符がそろいます。
そのため、今回は「寅」→「丑」のセットで3つ目の破邪符をそろえようと思いますので、「寅」を選択します。
28.寅の部屋へ転送されるので、「紅葛篭」を探しますが、今回、この部屋ではありませんでした。
寅の部屋
29.気まぐれ仙人に話しかけて、最初の部屋へ転送してもらいます。
30.最初の部屋へ戻ったら、再度「北」の方角へ向かいます。
31.「××わらべ」に話しかけます。
32.転送する部屋が表示されるので、行きたい部屋を選択します。「丑」を選択します。
33.「丑」の部屋へ転送されるので、「紅葛篭」を探し、破邪符を入手します。
34.気まぐれ仙人に話しかけて、最初の部屋へ転送してもらいます。
35.最初の部屋へ転送されるので、囚われの僧侶へ話しかけます。
36.破邪符の枚数を聞かれるので、1枚渡すを選びます。(1枚で天狗、2枚で狸、3枚で婆 が出現します)
37.再確認のメッセージが表示されるので、「はい」を選択します。
38.破邪符を渡すと、以下の流れの会話になり、天狗が出現します。
39.天狗が出現するので、話しかけると戦闘が いきなり 始まりますので、倒します。
40.天狗討伐後、その場にいる苦行高僧に話しかけます。
41.庵から脱出には、「はい」を選択します。
42.安土にもどるので、道場娘まりに話しかけ、報告すると、完了となります。
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村