雑記

【信on】アンケートに回答しよう!

投稿日:

空いている時間に、アンケートに回答しようと思い、ふと見たら

「プレイ継続の主な理由となっている点についてお答えください」

「世界観が好きだから」という選択項目が・・・。世界観というキーワードが気になってしまった…。

世界観とは何だろう

世界観とは

1 世界およびその中で生きている人間に対して、人間のありかたという点からみた統一的な解釈、意義づけ。知的なものにとどまらず、情意的な評価が加わり、人生観よりも含むものが大きい。楽天観・厭世 (えんせい) 観・運命論・宗教的世界観・道徳的世界観などの立場がある。
2 俗に、文学・音楽などで、その作品がもつ雰囲気や状況設定。「人気漫画の世界観が楽しめるカフェ」

出典:デジタル大辞泉

…とても、大きい意味合い(広義?)になりそうです。。運命とか宗教とかのなキーワードまででてきてしまうのでw

そもそも『信長の野望』はの世界観とは?

戦略や戦術を楽しむ思考型のゲームを“歴史”を題材したものを作ろう。ということで、栃木県足柄市郊外で発祥とのこと。シブサワ・コウさんは、信長がお好きだったようです。

では『信長の野望オンライン』の世界観とは?

よく言われるのが、

和風の世界観
『信長の野望』シリーズの世界観

だと思います。

ここまで、掘り下げると「世界観」とは、たとえば「背景?」「基盤?」「ベース?」…「雰囲気?」などにも言い換えられるのではないかと思います。自分的には「雰囲気」が一番しっくりきますw

さらにこの世界観、、雰囲気にプレイヤーのエッセンスが

プレイヤーそれぞれの持っている感性とか思惑がトッピングというかエッセンスとなって、最終的な「自分の」信長の野望オンラインの世界観が出来上がってるのではないかと思います。

 

アンケート

アンケートはなぜ行うのだろうか

500信コインを提供してまでアンケートを行うのはなぜだろうかちょっとだけ考えてみた。

直近までのアップデートの評価
あんまん

うんうん、やっぱりこの機能のバージョンアップはよかったのね^^ ボーナス上げて!

あんまん

このアップデートのこの部分は失敗だったか><さーせん!でも、チャレンジしたことを評価してよ!ボーナス上げて!

今後のアップデートの指標の一つ
あんまん

要望の多い上位xx番目までを優先度高くしてやっていきましょう!(なんだったら次章で、、フヒヒ)

 

(第六天魔王は、天楼の章のままプレイできてるので、ユーザーにやさしいですねw英傑課金はかなりエグイですがw)

ざっくりとだと、こんな感じでしょうか。

以前の公式yutube生放送にて

川又さんが「一つの職業でやることが決まってしまうと、やることが同じ という意見があり」…云々という発言などもあるよう、アンケートや要望からの抽出結果をしっかりフィードバックしてもらっている感はあると思います。

アンケートは1000件以上の回答が最近もあるようですねw

アンケート集計結果で、平均年齢が表示されていましたが、30,40、50台が多いです。さすが紳士淑女のオンラインゲーム、そして、さすが16年継続の信onですねw

アンケートのフィードバックは?

和風への回帰をうたっていたと思いますので、ある意味、原点回帰になるのかと思います。一時期、南蛮などの洋風も取り入れつつ、現在に至っていますが。プレイヤーの感性、多様性を広げるために、色々なエッセンスを取り込むのか。もしくは、ブレずに和風に固持するのか。世界観というか雰囲気はこのまま行ってほしいとは思いますが、プレイヤーのプレイスタイル、時間が取れないなどのアンケート結果もあるようなので、そういう調整は今後も続いていくのではないでしょうか。

フリーキーワードでの回答部分

今回のアンケート内で、フリーキーワードで記入する部分があると思いますが、これがきちんとフィードバックされるといいなぁと思います。チェック入れるところは、そもそも結果が予想できていると思うのでw

さぁ、アンケートに回答して、500信コインゲット!

1市民IDにつき1回のみ となっております。一方、複垢の人がおおいと思いますが、同じブラウザで複数回答とかができない場合は、クッキーを削除してみると、別市民IDで続けて思いのたけを回答できると思います(^^)/

読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-雑記

スポンサーリンク
信長の野望オンラインを時に情熱的に、時に脱力しながら、遊ぶブログです(*’▽’)
<規約>

①『信長の野望Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
②このホームページに掲載している『信長の野望Online』の画像は『信長の野望Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村