目次
もののふ集印帳20200715バージョンにもある「虹色の達人鈴」
英傑以前はお世話になる頻度が高かった、「虹色の達人鈴」。英傑登場とともに利用頻度が激減していますが、それでも英傑が揃っていないキャラや、休眠アカのキャラでは、まだまだ、お世話になっていたりします(^^)/
使える場所
アイテムとして使用すると、星野山千尋窟・幽霊船・四聖獣の塔・熊本城で7日間、達人を共闘NPCとして使えます(^^)/
10種類いる達人
達人の鈴・灰塵、達人の鈴・大回復が大当たりイメージですね(^^)/
達人の鈴・灰塵は、ウェイト1で敵全体に周天ありの全体術を放ち、1万以上のダメージが出るので、ダンジョンは限定されますが、今でも便利ですね(^^)/
アイテム | 達人 | 使える度 |
達人の鈴・灰塵 | 灰塵の陰陽師 | ◎ |
達人の鈴・猛攻 | 猛攻の武芸侍 | △ |
達人の鈴・鉄壁 | 鉄壁の鍛冶屋 | △ |
達人の鈴・剛腕 | 剛腕の鍛冶屋 | ▲ |
達人の鈴・大回復 | 大回復の薬師 | ◎ |
達人の鈴・攻守僧 | 攻守万能の僧 | △ |
達人の鈴・巫女 | 弓取りの巫女 | ▲ |
達人の鈴・妨害術 | 妨害術の忍者 | △ |
達人の鈴・神父 | 南蛮街の神父 | ▲ |
達人の鈴・騎士 | 南蛮騎士 | ▲ |
毎週2つの達人が使い放題
ログインすると、通知の設定をしている場合、上記のシステムメッセージが表示されます。
上記でいうと、今週は「鉄壁、剛腕」が使い放題だよということですね(^^)/
ちなみに通知設定は、星野山千尋窟の隠里導師に話しかけると設定できます。
ここからがちょっとした話
「虹色の達人鈴」を使うタイミングには少しだけお得なタイミングがある。
毎週、補助NPCのラインナップは変わりますが、、使えないNPCの週の時(今週で言うと、「鉄壁、剛腕」)に、「虹色の達人鈴」を使い、達人鈴に変更すると、その週の補助NC(「鉄壁、剛腕」)を除外して、達人鈴に変換されるので、ちょっとだけ使える達人が出る可能性が高まります。
逆にいうと、使える補助NPCの週に「虹色の達人鈴」を使用すると、そのNPCが出ないということになります(^^)/
使えない補助NPCが選ばれている週に、「虹色の達人鈴」を変換するとお得だと思います(^^)/
補助NPC(共闘NPC)の呼出し順(並び順)で攻撃順が変わる。
(以前にも書いたきがしますがw)
雑魚狩りでいままでおせわになっていた『灰塵の陰陽師』と『妨害術の忍者』のセットの週の時に、何も考えずに朱雀の塔で出して、雑魚狩りしていたら、妨害>灰塵の順番になってしまい、敵の殲滅速度が下がってしまったことがありました、、、。
まぁ、ランダムなのかな~?とおもいつつ確認していたら、
呼出し順で、徒党の並び順が変り、攻撃バーの順番が変わったので、
雑魚狩りの時は、『灰塵の陰陽師』→『妨害術の忍者』で呼び出してました。
この順番で呼び出すと・・・
徒党の順番も、『灰塵の陰陽師』→『妨害術の忍者』となり、攻撃バーの順番は、『灰塵の陰陽師』→『妨害術の忍者』となります。
たいがいの雑魚は『灰塵の陰陽師』さんが殲滅し、残った場合だけ『妨害術の忍者』さんが処理してくれるという形になってましたw(逆の順番だと雑魚狩りも時間かかりますよねw)
英傑全盛の時代にでも、灰塵は場所によっては使えると思うので、何かの時にでも(^^)/
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村