皆さん、おつかれさまです(^^)/
お供、お使いに出してますか?w
今回のお供お使いキャンペーン、一瞬、各地の名所巡りをお供と一緒に訪れて、ダイナミックジャパン的な称号「乱世の旅人」を合わせてとってしまおうよ!的なものかと思いましたが、違ったようですw
今回のお供のお使いも、毎日部門があり、ある程度のべたんで、報酬をユーザで分け合うことができるイベント設計になっていますね(^^)/
毎回、お供のお使いイベントは少しづつ改変をされているようで、ユーザビリティは向上しているようですねw
お供手伝いをしていて、お供一覧でブラックアウトしているのは、毎回戸惑いますが・・w
今回は、ざっくりこんな感じ
3種類の言霊「信おん」「浮き世」「風流」から選ぶ。
3種類の言霊「信おん」「浮き世」「風流」には、得意なお供がいない場合があり、とりあえず何かしらのお供でお使いに出して帰ってきてもらわないと、場所のラインナップが変わらない。
合計5カ所へ同時にお供を出せるようになっている。
時間は、180分、360分、720分の3種類ある。
得意なお供?が画面に表示されている。
英傑が多くいるとお供がお使いから帰ってきた評点に3段階のボーナス係数がかかる。
やってみた雑感
いい場所がなければ適当にお供をまずは出すしかない
お供の派遣場所に対して得意なお供がいない場合、とりあえず適当にお使いに出すしかない。
お供が帰ってきて、場所のランナップが変わるので、その場所の得意なお供が出したら、「おい!頼むぞ!!」と祈りながら、自分の中で最高の連れも一緒に出しておく。
帰ってきたお供を連れて、報告して、英傑達の感銘が20人以上でることを祈る。
つまり、運要素が2段階になっているイメージお供の性能(レベル、練度)もあると思いますが、運要素が2段階となっているイメージです。
○運要素 第一段階:お供のお使いでの評点
○運要素 第二段階:英傑の「いいね」ボタン(感銘)の数によるボーナス係数
評点の期待度
合計評点の10位以内期待度としては、11000くらいから、毎日部門に入りそうな期待感があるので、
お供のお使い時点での評点は、8470以上だと英傑の「いいね」次第で11000を超えてくるので、ちょいドキできるのではないでしょうかw
また、時間別(180分、360分、720分)としては、あまり大差ないように思えましたw
11000前後でも180分のお供が叩き出してたので。
消費部門は・・・
消費部門の競い合いは、2週間という長丁場で、“かなりの”色々なものを消耗すると思うので、、。ご利用は計画的に!
読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。
にほんブログ村