攻城対戦 築城

【築城】資源の入手方法について

投稿日:

 

築城の始めたての頃は資源の鉄がとても足らなかった

築城システムが導入されて、最初はわけわからない感じで施設等を建造していましたが、すぐに鉄の資源がたらなくなりました・・・。

じっと我慢しながら、資源を貯めては施設を建造し、ということを繰り返しながら築城をしていきました。

ちなみに、左が鉄の資源施設「たたら場」、右が鉄の蔵(貯蔵庫)「鉄蔵」です。

 

そんなわけで、現状での資源の入手方法についてまとめてみました

時間で資源を回収

資源施設から時間経過することで貯まる資源を回収する。

これは城下町の資源回収とも似ていますね(^^)/

 

施設レベルアップ時の臨時ボーナスから資源を回収

施設がレベルアップすると、臨時ボーナスが、好きなタイミングでもらえます。

「任務」-「任務確認」-報告可能なリストから選んで資源ボーナスで資源を入手する。

 

アイテム「資源箱・壱」から資源を入手

資源箱・壱(注1、2)から 資源4種1万ずつ入手する。4種の内、資源の貯蔵上限に達している資源はそのまま廃棄されます。

(注1)残念ながら、資源箱・壱は、現在開催中(2020/07/15~)の集印帳リニューアルにて、「継続の宝箱・り」のランナップから消滅

(注2)城大工かんな の 城の図面 100個と交換可能。

 

攻城対戦で対戦相手から資源を搾取

攻城対戦を行い、資源施設等から資源を入手する。結構貯めこんでいる人もいるので、かなりの資源を入手することも可能です。

 

撃で相手から資源を搾取

防衛履歴から反撃を行い、資源施設等から資源を入手する。(★これがオススメ)

「戦闘履歴」-「防衛」-相手を選んで「反撃」を選択。

反撃は、攻城対戦の結果には関係ないので、気軽に実行できるのがメリットかと思います。また、50回分の履歴まで記録として残っているため、兵士の補充さえできれば、50回分まで行えます。

特に、資源だけを略奪するなら、場合によっては、雑兵だけでも事足りることもあります。

読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、クリックをお願いいたします。
励みになります(^^)/。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-攻城対戦, 築城

スポンサーリンク
信長の野望オンラインを時に情熱的に、時に脱力しながら、遊ぶブログです(*’▽’)
<規約>

①『信長の野望Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。
②このホームページに掲載している『信長の野望Online』の画像は『信長の野望Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村